ご自宅で揚げ物って作りますか?唐揚げ、天ぷら、とんかつ、コロッケ。。。。
どれも美味しくて食卓に出すと喜ばれることが多いですよね。
でも揚げ物は油はねが怖かったり、後片付けが面倒だったり、何より上手く揚げることができないといった事もあって作るのが億劫になってしまうこともあるかもしれません。
そんな揚げ物へのハードルを下げてくれるのが「ラバーゼの鉄揚げ鍋」です。
この揚げ鍋は、「本体」「揚げかご」「油はね防止プレート」の3点セットの揚げ物鍋で、どれも使いやすく考え抜かれています。
実際に使ってみると、使いやすさとメンテナンスのしやすさに優れていて、美味しい揚げ物が簡単に作れるので、以前のような面倒さを感じることなく楽しむことができました。
今回は、私たちがラバーゼの揚げ鍋を使って揚げ物を楽しむ上で特に良かったポイントを3つご紹介します。
揚げ物鍋をお探しの方や、ご自宅で揚げ物料理を楽しみたい方にとって、ご参考になれば嬉しいです。
目次
ラバーゼについて
「la base(ラバーゼ)」は 、料理研究家の有元葉子さんがディレクターを務めているキッチンウェアブランドです。「メイドイン・ジャパン、上質、基本の料理道具」をコンセプトに台所周辺の製品を提案しています。
「使い手にとって最上の道具を届けたい」というラバーゼの想いからつくられる製品は、試用と試作を繰り返し、材質や品質に妥協することなく作られています。料理をスムーズに行える使いやすさや手入れのしやすさを実感いただける上質な調理道具です。
鉄揚げ鍋で揚げ物が楽しくなったポイント①2度揚げが楽にできる
唐揚げやとんかつなど2度揚げするとカラッとサクッとして美味しいですよね。ラバーゼの鉄揚げ鍋では、揚げかごを使って2度揚げを簡単に行うことができます。
揚げかごを引き揚げてそのまま本体の取手に置いておくことができます。そして2度目に揚げる時は、そのまま揚げかごを中鍋に入れるだけです。揚がったら、再び取手に置いておくと適度に油も切れるため、そのままお皿に移していただけます。
以前はバットや別の容器に一度移してから再度鍋に戻す手間がありましたが、ラバーゼの鉄揚げ鍋を使うことで2度揚げが楽に行えるようになりました。
鉄揚げ鍋で揚げ物が楽しくなったポイント②油はね防止プレートで調理中も安心&掃除が楽に。
揚げ物を調理する際、油はねや調理後の油はねしたところの掃除は大変ですよね。そんな「油はね」に困っている方に、鉄揚げ鍋の油はね防止プレートが強い味方となります。
鉄揚げ鍋本体は深めに設計されているため、油はねは少ない傾向にありますが、油はね防止プレートを乗せると油はねがほとんど発生しません。
食材を油に入れる瞬間や、揚げているときの油はねが怖かったのですが、油はね防止プレートをすることで安心して調理することができます。さらに、周囲への油はねもほとんどないため、掃除も簡単になりました。
また、揚げ物だけでなく、フライパンでの料理でも油はね防止プレートをすることで、していない時と比べると油はねは少ないので便利です。
鉄揚げ鍋で揚げ物が楽しくなったポイント③美味しく揚げられる
普通の鍋で揚げ物をすると、衣が鍋底に引っ付いてしまったり、揚がってないか触りすぎて衣がはがれて上手く揚げることができませんでした。揚げかごを使うと、とんかつやコロッケの衣が引っ付かず、簡単にサクッと綺麗に揚がります。
※かき揚げや唐揚げなどを揚げるときのポイント
天ぷらやかき揚げ、唐揚げなどべちゃっとした衣の場合、揚げかごに引っ付きやすいです。
そのため、油を温める段階から揚げかごを入れていただき、揚げるときは揚げかごを入れたまま、食材を一つずつ落としてください。そうすると、揚げかごにつく前に食材の表面に少し火が入り、引っ付きにくくなります。また、引っ付いてしまった場合でも箸でつつくと取れます。
もしも揚げかごに引っ付いてしまう場合は、揚げかご無しで揚げていただければ綺麗に揚がりますので試してみてください。
ラバーゼの鉄揚げ鍋を使ってからは、揚げ物のハードルがぐっと下がり、「次は何を揚げてみようかなぁ」と揚げ物をするのが楽しみになりました。また、料理のレパートリーが増えたのも嬉しく、料理へのモチベーションがさらに上がりました。
美味しく、楽しく、使いやすいラバーゼの鉄揚げ鍋セットで揚げたての美味しい揚げ物を楽しんでみませんか。