「シンプルで美しい』 ミニマリストが使っているチェアやテーブル

「シンプルで美しい』 ミニマリストが使っているチェアやテーブル

すっきりとした見た目や清潔感のある印象から、モノの少ないミニマルな暮らしに憧れる人は意外と多いのではないでしょうか。その中でも、モノをほとんど持たないミニマリストの”暮らし方”が好きな人もいれば、ミニマルな”インテリアスタイル”が好き。という方もおられると思います。

今回の特集ではそんなミニマルな暮らしやインテリアスタイルに合わせる、家具やラグをご紹介いたします。また、ただミニマルなデザインというだけでなく、暮らしに豊かさを取り入れる『優れたデザイン』をテーマに、チェアやサイドテーブル、ラグやハンガーラックを選んでおりますので、ぜひ最後までご覧いただければ幸いです。

ミニマリストのインテリアスタイルとは

ミニマリストのインテリアスタイル

ミニマリストとは『必要最低限のモノだけで暮らす人』を指します。ですが、全くモノを持たず本当に必要最低限のモノだけで暮らす人もいれば、不要なものは持たないが、お気に入りのモノや趣味のモノは持ちながら、極力モノを少なくして暮らす人もいます。どちらもミニマリストとして括られることが多いですが、最近では後者が増えてきている印象です。

ミニマリストに対する解釈や実際の実践レベルにおいては、それぞれで若干異なりますが、全てに共通しているインテリアスタイルの特徴としては、モノの数やカラー数を絞り、デザインがすっきりとしたものを取り入れているという点です。

日本では古くから『しまう文化』が定着しており、モノの少ないすっきりとしてスタイルは、日本人の美的感覚と相性の良いスタイルだと言えます。

ミニマリストの部屋に似合うデザイン特徴

ミニマリストの部屋に似合うデザイン

ミニマリストになるための方法はインターネット上にたくさん溢れているので、それらの説明は省かせていただき、今回の特集では、ミニマリストの部屋に似合う家具やラグを『デザイン性に優れる』というテーマで縛りご紹介いたします。まずは、ミニマリストの部屋に似合う、基本的なデザイン特徴からご紹介いたします。

ミニマリストの部屋に似合うデザイン特徴①:シンプルなデザイン

当たり前ではありますが、ミニマリストの部屋に似合うデザインは、モノひとつに対しても無駄な装飾が施されていないシンプルなデザインのものがよく似合います。シンプルなデザインに仕上げるためには、合理性が必要なため、結果的に機能性にも優れるという特徴を持ちます。

ミニマリストの部屋に似合うデザイン特徴②:絞られた色の数

ミニマリストの部屋に合わせるモノの色は、数を絞ることが大切です。特にホワイト、グレー、ブラックという3つの無彩色で構成することで、部屋全体をすっきりとしたスタイリッシュな印象にまとめることができます。

ミニマルなインテリアスタイルに合わせるモノの、基本的なデザイン特徴は①シンプルなデザインをしている。②色の数を絞る。という2点が大切です。それでは具体的なアイテムをご紹介いたします。

ミニマリストにおすすめのチェア:HAY AAC(アバウト ア チェア)

HAY AAC

HAYのAAC(アバウト ア チェア)シリーズは、すっきりとしたミニマルなデザインと座り心地の良さを兼ね備える、ミニマリストに人気のチェアシリーズです。背面と座面、アームまでもが一体化したシェル部分と木製の脚部を組み合わせたシンプルでいて美しいデザインは、ミニマリストが好むシンプルなインテリア空間にとてもよく似合います。また、一体化したシェル部分が身体にフィットすることで、まるで包み込まれるような座り心地の良さを叶え、ゆったりと座ることができます。

アームがないAAC12は、軽やかな印象を持ち、デスクやテーブルに奥まで差し込むことができるので、チェアを使わない時にすっきりと納めることができます。アームと背面が一体となったAAC22は、すっきりとしたデザインとゆったりとした寛ぎの両方を叶えたい方におすすめです。

HAY AAC 2.0 商品一覧を見る

HAY チェア AAC 12 2.0(アバウト ア チェア)

HAY チェア AAC 12 2.0

詳細・商品一覧はこちら

HAY チェア AAC 22 2.0(アバウト ア チェア)

HAY チェア AAC 22 2.0

詳細・商品一覧はこちら

ミニマリストにおすすめのサイドテーブル:HAY トレイテーブル

HAY トレイテーブル

シャープな脚部に載せられたこれまたシャープなトレイで、スマートに佇むHAYのサイドテーブル、その名もトレイテーブル。脚部分に大きな余白をつくることで、とてもすっきりとした印象を与えるサイドテーブルは、ミニマルなインテリア空間にとてもよく似合います。

トレイ部分と脚部分に分かれた構造は、キッチンで飲み物や軽食を載せてそのままリビングや寝室に移動することもできます。また、トレイの立ち上がり部分は、日用品をすっきりとまとめ、お気に入りのフラワーベースを際立たせて飾るという効果を持ちます。そのため『すっきとまとめる』『素敵に飾る』の2つを叶えるミニマルなサイドテーブルとしても人気があります。

HAY サイドテーブル商品一覧を見る

HAY トレイテーブル M スクエア

HAY トレイテーブル M スクエア

詳細・購入はこちら

HAY トレイ サイドテーブル

HAY トレイ サイドテーブル

詳細・購入はこちら

ミニマリストにおすすめのサイドテーブル:HAY DLM

HAY DLM

Don't Leave Me(置いていかないで)という言葉の頭文字が名前になった、ミニマルなデザインのサイドテーブルです。シンプルなシルエットながら、3本脚や取手がシーンを飾る要素となり、『ミニマルな空間が好きだが、少し遊び心も欲しい』という方にとっては、とてもおすすめなアイテムです。

女性でも持ち運びやすいサイドテーブルなので、リビングや寝室、ベランダに持ち歩いて使うことができ、モノの少ない生活でも豊かなシーンを叶えることができます。

HAY サイドテーブル商品一覧を見る

HAY DLM

HAY DLM

詳細・購入はこちら

ミニマリストにおすすめのラグ:チルウィッチ Woven mat

チルウィッチ Woven mat

チルウィッチ Wovenシリーズのラグは、洗練されたカラーデザインと毛足のないフラットな作り、頑丈なのに薄いという特徴を持つことから、ミニマルなインテリアスタイルによく似合います。

Wovenシリーズならではの深みのある光沢が上質さを演出し、シックなデザインがシーンを洗練。住まいのどの部屋にも上品なアクセントを加える高級ラグとして、高い人気を誇ります。すっきりと見える毛足のないフラットな表面は、高級ラグなのにお手入れが簡単という点も人気の理由です。Wovenシリーズは、ミニマルなインテリアスタイルに似合うことはもちろん、上質さも欲しいという方におすすめのラグシリーズです。

チルウィッチ Wovenフロアマット商品一覧を見る

チルウィッチ Woven Basketweave 183×269cm

チルウィッチ Woven Basketweave 183×269cm

詳細・購入はこちら

チルウィッチ Woven Ikat 183×269cm

チルウィッチ Woven Ikat 183×269cm

詳細・購入はこちら

ミニマリストにおすすめのハンガーラック:MOHEIM ハンガーラック

MOHEIM ハンガーラック

ミニマルデザインを徹底的に追求したMOHEIMのハンガーラックは、ミニマリストの部屋には特におすすめのアイテムです。シンプルなコートハンガーはよく見かけますが、MOHEIMのハンガーラックは左右の脚間をつなぐ貫(水平材)までもがなく、徹底的にミニマリズムが追求されています。水平材がなくてもハンガーラックがぐらつくことはなく、600サイズの耐荷重は25Kg、900サイズなら35Kgまで耐えることができます。冬物のアウター1着あたりの重さが平均1Kgほどですので、店舗用の什器としてもご利用いただくことができます。このスマートなシルエットはまさにミニマリスト向きのデザインではないでしょうか。

MOHEIMハンガーラック商品一覧を見る

MOHEIM ハンガーラック600

MOHEIM ハンガーラック600

詳細・購入はこちら

MOHEIM ハンガーラック900

MOHEIM ハンガーラック900

詳細・購入はこちら

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回の特集ではミニマリストのインテリアスタイルに似合うことはもちろん、デザイン性に優れるアイテムに縛ることで、暮らしに豊かさを取り入れることができるアイテムをご紹介いたしました。ミニマルなインテリアスタイルを目指す方にはぜひ参考にしていただければ幸いです。