喜八工房
欅 フリーボウル
どこかモダンな雰囲気のお椀は、山中漆器で一番の老舗、 喜八工房の欅 フリーボウル。国産天然木の欅(けやき)を轆轤(ろくろ)で薄く美しい形状に挽き上げた漆器です。
欅独特の美しい木目、伝統工芸の技術力の高さ、また作り手の温かさや漆器をより多くの人に使ってもらいたいという思いが伝わるデザインは、汁椀として和の食卓にはもちろん、飯椀や小鉢として、和洋が混在する現代の生活にも自然に溶け込みます。
漆器だからとあまり意識せずに、毎日使って頂きたい。喜八工房の欅 フリーボウルは、日々の生活の中で使い込む程に艶を増し、愛着のわく器の一つに変化します。

驚く軽さ
木地ろくろの技術により、縁が非常に薄く仕上げられており見た目以上の軽さに仕上がっています。薄くて軽いお椀は使い心地が良いのが特徴です。持った時の手へのなじみは、ここまで薄く挽ける技術があるからこそ生まれるものです。

欅の豊かな表情
欅特有のきれいな木目を活かすため、仕上げは拭き漆という漆を塗った後拭き取る作業を重ねています。欅の美しい木目がお椀の味わいを増し、素材本来の美しさを感じることの出来る魅力ある表情を見せてくれます。

絵になる器
ポテッとした印象がなく、シャープなフォルムになっています。また、欅(けやき)の木目の美しさをしっかりと引き出せているのでモダンで凛とした佇まいの中にも木の温かみや漆器としての深い味わいを感じ取れます。食卓に置くだけで絵になる器です。

欅 フリーボウル 小
ごはんを普通に盛ると200gほど入る標準サイズです。オールマイティーに使えるシンプルなデザインとサイズは、汁椀にしたり、飯椀にしたりと献立や気分によって変えることができ毎日愛用することができます。

欅 フリーボウル 大
ご飯を普通に盛ると400gほどです。具だくさんのお味噌汁や、お茶漬けなどを食べるときに適しているサイズ感です。