伝統工芸山中漆器の中で一番の老舗。一流の技術を持つ木地師、下地師、塗師、蒔絵師を擁し、国産にこだわり、歴史に裏打ちされたデザイン力で、伝統的なものから 現代的なもの、高級品から日用雑器まで、幅広いものづくりを手がけています。
山中が世界に誇る木地挽き轆轤(ろくろ)の技術で薄く挽きあげた凛とした佇まいの器が特徴です。
国産の欅を使い、丁寧な手仕事を重ねてつくり上げています。漆の落ち着いたツヤのあるベーシックで飽きのこない、快適な使い心地のお椀です。
山中漆器の「加飾挽き」という技術を用いて挽かれた筋が入った美しいお椀です。拭き漆仕上げなので欅の美しい木目もお楽しみいただけます。
樫椀独特の虎のしまのような模様は美しく、とても個性があふれています。木そのままのような質感を生かすためウレタンクリア塗装という仕上げになっています。
国産天然木の欅をロクロで薄く美しい形状に挽き上げた漆器です。欅特有のきれいな木目を活かすため、仕上げは拭き漆。
多用に使える椀と小鉢2つの3つがセットになった器です。木そのままのような質感を生かすためにウレタン塗装仕上げに。栓の年輪を楽しみながらさらっとした質感になっています。