東屋
汲出し 茶托
毎日の煎茶の時間に似あうシンプルな東屋の汲出し(湯呑茶碗)と茶托。
厚みや大きさを考えて作られたデザインは、すっきりとした品のある佇まい。
また、手に馴染み、口当たりの良い汲出し。手に取りやすく、安定感のある茶托は、使い心地の良さも感じていただけます。
汲出しと茶托を組み合わせたときのバランスが良いのでぜひ、セットでお使いいただきたいアイテム。
お客様用として、ご自分用に。お茶の時間を心地良く過ごしていただけます。

シンプルな汲出し(湯呑茶碗)と茶托
ナチュラルな優しい雰囲気にすっきりとしたシンプルなデザインは、汲出しと茶托を組み合わせた時のバランスがとても良く、お客様用としても使える品のある佇まいです。

しっくりと掌になじむ汲出し
熊本県産の天草陶石を、長崎県波佐見町の窯で焼きあげたものです。素材感を残した仕上がりは、つるっとした表面だけでなく、少しざらっとした手触りや、黒点などがみられる素朴な風合いをお楽しみいただけます。
胴の優しい丸みは、手に馴染みやすく、縁の適度な厚みは口当たりも良く仕上がっています。

大きめで安定感のある茶托
金物の産地として知られる新潟県燕市の工房で、丁寧に成型されています。手に取りやすいフォルムに、通常の茶托に比べて大きめで安定感があり、卓上に置いた際もがたつきがなく、汲出しをしっかりと支えます。
銅に錫メッキを施した茶托は、使っていくうちにゆっくりと色が深まっていきます。